忍者ブログ

SAMURAI (ぶろぐ)

左京亮の気まぐれ日記

楽●天
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年4月4日(土)

作成中!!

おやすみなさい(-_-)zzz




高速を日田ICで下りてのんびりドライブ。


腹が減っては戦は出来ぬ

途中、道の駅 やまくにでお昼ご飯。
「かぶりつき定食」850円也
鶏肉の大きさにびっくり。
甘辛いたれが淡白な鶏肉と相俟って美味。 オススメ!!

本日の目的地に到着!!
残念ながらお天気は雨。
さて、ここはどこでしょうか?
桜咲く町並みはどうやら武家屋敷のようです。
ここは暘谷城(ようこくじょう)址。
「日は暘谷から出て咸池に入る」という言葉に因むそうです。
別名を日出城と言います。
日出藩3万石のお城です。
初代藩主・木下延俊は豊臣秀吉の正室ねねの甥にあたります。



武家屋敷と桜

   
暘谷城址
今は日出小学校となっています。

   
帆足萬里像
儒学者であり日出藩の家老



   
かもめの水兵さん♪
この海は城下カレイで有名

拍手[0回]

PR
2009年3月29日(日)

吉野ヶ里遺跡を後にして佐賀城へ。

14:30頃佐賀城到着!!
この時点で昼食もまだ。 お腹は正直です。グ~ッ…。
城内テントで売られていたどら焼きを頂きました。
真下さま、ご馳走様でした<(_ _*)>

   鯱の門

   アームストロング砲

   本丸御殿

肥前国佐賀藩、鍋島氏35万7千石の居城です。
私の記憶が確かなら、石高は第8番目だとか。
2004年に本丸御殿を復元。
日本100名城89番。

佐賀城を後にして佐賀県三養基郡基山町へ。
今度こそお昼ご飯!!
…いや、もう、時間的に少し早めの夕食ですね。
重ね重ねすみませんm(__)m
基山と言えば丸幸ラーメンです。 ラーメン1杯370円。
真下さまは満腹ラーメン460円をご注文。
満足のご様子。 良かった、良かった(^^)
真下さまを基山駅までお見送りし、左京亮も帰陣いたしました。

拍手[1回]

2009年3月29日(日)

前日の観櫻火宴の様子は本家にて日を改めてご紹介したいと思います。

この日は山内兵馬さまを長崎空港までお見送り、
真下昌景さまのお供をし肥前攻めを決行いたしました。
大村ICから高速に乗って東背振ICまで。
本当は佐賀大和ICで下りるべきだったのですが、
お土産を買いたかったこととちょっと厠へ…金立SAに寄り道、
東背振ICまで足を延ばしました。
真下さま引っ張り回してしまいまして申し訳ございませんm(__)m
そこで予定と前後してしまいましたが先に吉野ヶ里遺跡へ。
筑後国から割と近いため、
この辺りはよくウロウロしているのですが初潜入です。

   


物見櫓


北内郭入口


主祭殿

   
主祭殿内部


高床住居
最高司祭者の住まいだったと考えられている

   
倉と市


まずその広さに圧倒されます。
そしてその復元された建物郡。 すごい規模です。
しかも内部には作業場があったり。
「王の家」にはちゃんと王と妃も鎮座。
主祭殿では厳かに祈りが行われているなど、
生活感までも再現されていました。
見ごたえ十二分です。
戦国ファンの左京亮も満足いたしました(*^_^*)

拍手[0回]

2009年1月28日(水)



   

篠山神社にお参りすると、近くに小さな祠を見つけました。
毛利秀包公を祀った小早川神社でした。

   

巽櫓跡には、
『海の幸』の作者である洋画家・青木茂の碑。
久留米市出身には他に
 緒方春朔…筑前秋月藩の藩医。日本で初めて人痘種痘法に成功。
 田中久重…からくり儀右衛門。東芝の祖。
 真木保臣…真木和泉。久留米水天宮・宮司。尊皇攘夷派。
 井上伝…久留米絣の始祖。
最近の人物では
 スポーツでは、競輪の中野浩一。
 芸能人では、松田聖子・藤井フミヤ・田中麗奈
などなど。

   

本丸御殿跡の碑の横には鳥居。
この鳥居はブリヂストン奉納。
ブリヂストンは久留米市出身の石橋正二郎が創業。
社名は、石(ストーン)橋(ブリッジ)に由来。


大井戸


有馬記念館
入館料は大人 100円。


ここから眺める風景が一番お城らしいかな?
堀がわずかに残るばかり。 その堀も、鷺が立つことができる浅さです(^_^;)
櫓は全滅。 非常に残念です。

拍手[0回]

2009年1月28日(水)

久留米藩21万石、有馬氏の久留米城を散策。
職場からはすぐそばです。(職場は藩の○○屋敷跡地です。実は以前に暴露済み。)

久留米城は別名を篠山城と呼ばれる平山城で、
九州一の大河・筑紫次郎(筑後川)を天然の堀とします。
豊臣秀吉の時代には、毛利秀包3万5千石。
江戸時代に入り、田中吉政が筑後一国32万5千石。
後に改易されて、丹波国福知山城主だった有馬豊氏が21万石で入り、
そのまま江戸時代を終えました。
因みに、有馬氏と言えば、競馬の有馬記念で有名ですね。
有馬頼寧氏の功績を称え、名付けられました。

 

駐車場は蜜柑丸という本丸腰曲輪跡。
道路の向こう側は久留米医大。 ドクターヘリがいました。
かつてはここもお城だったはず。

   
冠木御門跡

   


堀を兼ねた筑後川。
向こうにはJR九州の特急列車が駆け抜けます。
更に向こうには建設中の九州新幹線の高架が見えます。

拍手[0回]

1 ][ 2 ][ 3 ][ 4 ][ 5 ]

<< 前のページ  [[ INDEX ]]  次のページ >>


06年08月14日~
プロフィール
左京亮
左京亮(さきょうのすけ)

足跡帳
足跡帳


SAMURAI SAMURAI
twitter
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[04/28 金子慎]
[06/24 左京亮]
[10/09 左京亮]
[10/03 イザベー]
[09/02 左京亮]
QRコード
edita.jp【エディタ】
edita.jp【エディタ】
忍者アナライズ
最新トラックバック

RSS

アクセス解析

PR

[PR]